講演会のお知らせ(第152回講演会)

(更新年月日:2025/05/12)

第152回講演会(令和7年度春季講演会)は下記日程で開催いたします。

日程:令和7年 6月5日(木)~ 6月6日(金)(2日間)

会場: 海上技術安全研究所 本館 (〒181-0004 東京都三鷹市新川6-38-1)

形式:ハイブリッド形式(対面およびオンライン)

講演会参加費用:正会員:5,000円,非会員:10,000円,

        学生非会員:1,000円,賛助会員・学生会員:無料

        *講演会参加費は不課税扱いです。

        *航海功績賞受賞講演会のみのご参加は無料です。

          *参加形式に関わらず同一料金です。

情報交換会参加費:一般:7,000円,学生:3,000円

         *当日、受付にて現金でお支払いください。

         *参加ご希望の方は5月28日(水)正午までに事前登録をお願いします。

               

担当:海上技術安全研究所・電子航法研究所

連絡先:講演会・研究会に関するご質問等は下記アドレスにお願いいたします。
      kouen10@j-nav.org

                

スケジュール:
【6月 5日(木)第1日目】

・講演会セッション (10:00-11:20、14:50-16:30)ハイブリッド

 第1会場:海上技術安全研究所 本館 講堂

 第2会場:海上技術安全研究所 本館 1階1A会議室

 第3会場:海上技術安全研究所 本館 1階1B・1C会議室

 

・フレッシュマン講演表彰判定会議 (11:30-12:00)※関係者のみ

 第3会場:海上技術安全研究所 本館 1階1B・1C会議室

 

・総会 (13:00-14:40)

 第1会場:海上技術安全研究所 本館 講堂

 

・航海功績賞講演会 (16:45-17:15)ハイブリッド

 第1会場:海上技術安全研究所 本館 講堂

 (航海功績賞講演会のみの参加は無料です)

 

・企業展示(海上技術安全研究所 本館 講堂ロビー)

・情報交換会(17:30-19:00)会場:海上技術安全研究所 本館 1階食堂

              

【6月 6日(金)第2日目】

・企業展示会 

 海上技術安全研究所 本館 講堂ロビー

 

午前:

・シーマンシップ研究会(10:00-12:00)ハイブリッド

 第2会場:海上技術安全研究所 本館 1階1A会議室

 

・航法システム研究会・海上交通工学研究会・海洋工学研究会(10:00-12:00)

 海上技術安全研究所施設見学会を行います。

 参加登録方法は研究会プログラム(タイムテーブル)をご覧下さい。

 集合場所:第1会場:海上技術安全研究所 本館 講堂(集合時刻09:50)

 

・海上交通法規研究会(10:00-12:00)

 海上保安試験研究センター(立川市)の見学会を行います。

 参加登録方法は研究会プログラム(タイムテーブル)をご覧下さい。

 

・昼食時:運営委員会(12:00-13:30)

 海上交通工学研究会          第1会場:海上技術安全研究所 本館 講堂

 海洋工学研究会                第1会場:海上技術安全研究所 本館 講堂

 内航海運研究会                第1会場:海上技術安全研究所 本館 講堂

 シーマンシップ研究会       第2会場:海上技術安全研究所 本館 1階1A会議室

 操船シミュレータ研究会    第2会場:海上技術安全研究所 本館 1階1A会議室

 

午後:

・内航海運研究会 (13:30-15:30)ハイブリッド

 第1会場:海上技術安全研究所 本館 講堂

 

・操船シミュレータ研究会 (13:30-15:00)講演のみハイブリッド

 第2会場:海上技術安全研究所 本館 1階1A会議室

 

・GPS/GNSS研究会・航空宇宙研究会 (13:30-15:30)ハイブリッド

 第3会場:海上技術安全研究所 本館 1階1B・1C会議室

 

・研究委員会(15:30-16:30)※関係者のみ

 第3会場:海上技術安全研究所 本館 1階1B・1C会議室

 

オンラインに関する注意事項:

ハイブリッドによるオンラインは、講演会(5日午前・午後)、航海功績賞講演会(5日午後)、講演を行う研究会(6日午前・午後)のみとなります。

オンラインはZoomを利用します。オンライン参加者には、開催2日前を目安にZoom urlの情報を送ります。Zoom urlは、他の方に知らせないで下さい。

通信環境・状況によりオンライン配信ができない場合があります(見逃し配信はありません)。

質問は対面参加者を優先します。時間に余裕のあるときは質問を受け付けますが、Zoomのチャット機能に入力をお願いします。座長が質問を読み上げます。 対面参加者は、オンラインには入らないで下さい。

 

プログラムの追加修正情報:

・5月9日 講演会 総合案内を更新いたしました。

それ以前にダウンロードされた方は、再度ダウンロードをお願いします。

                                               

                                                                                                     

事前登録および参加費の事前支払いについて

* 下記のボタンまたはQRコードから事前登録ページへ移行し参加登録をお願いします。
参加費を先払いとさせていただきます。
* すべての講演会講演・見学会には事前に講演会参加費の支払いが必要です。支払いが確認できる書面または電子データは、講演会会場または見学会場で確認させていただくことがあります。
* 会員・非会員問わず参加自由ですので、多くの方の参加をお待ちしています。

 

 

           

                                                                               

講演予稿集(近日公開予定)

                                                                               

寄付、協賛等を頂いた企業・団体様(申込順) 

・三井 E&S 造船株式会社(企業展示あり)

 

・商船三井マリテックス株式会社(企業展示あり)

                  

 

 

 

講演会に参加される方へのお願い  

今後の講演会等の運営に、会員の方々のご意見を反映させるためのアンケートの実施を予定しています(6月5日から実施)。

                        

Page
Top