2009年春季航法システム研究会 |
(1) 日時 2009年 5月22日(金) 13:00〜15:30 (2) 場所 東京海洋大学 品川キャンパス (3) 講演 13:00〜13:10 研究会会長挨拶 13:10〜13:50 「海上における共通通信システムについて」 総務省 総合通信基盤局 松井 明 13:50〜14:30 「船舶輻輳海域における小型漁船と一般船舶」 東京海洋大学 武田 誠一 14:30〜15:10 「FRP製小型漁船のレーダ断面積について」 M.O.マリンコンサルティング 井手麻奈美 15:10〜15:30 全体討論・質疑応答 |
☆ 参加者数 29名 |
2009年春季航法システム研究会運営委員会 |
(1) 日時:2009年 5月22日(金) 12:00〜12:55 (2) 場所:東京海洋大学 品川キャンパス 1号館4階421番教室 (3) 議題 1)春季研究会について 2)平成21年度秋季研究会のテーマについて 秋季研究会は、水産大学校(下関)での開催が予定されており、 「水産系練習船の航法システムと実習教育」、「漁労関連シス テム」等の特集テーマについて検討する。 3)研究会の運営について 今年度の研究会予算執行について承認された。 4)その他 ・運営委員の交代について 中村幹男委員(日本無線)より、同社・鈴木弘也氏へ運営委員を交代 ・航法システム研究会英文ホームページについて 本研究会の研究分野や活動内容を紹介する基本的なページが出来上がり、 公開することとなった。本格的な英文ホームページについては、掲載す べき項目、内容等について継続して審議することとなった。 ・NAVIGATION誌「海洋基本法に絡む研究会の展望」の執筆依頼について 本研究会としては現会長を中心に会長経験者の先生方にご検討頂き、 執筆分担等を会長に一任することになった。 |
☆ 参加者数 10名 |