- 2009年度春季講演会
(1) 日時:平成21年5月22日(金) 13:30〜15:00
(2) 場所:東京海洋大学 品川キャンパス
楽水会館鈴木善幸記念ホールA
(3) 講演内容
講演は以下のとおりである。
1) 「実運用データの解析による
ATM パフォーマンス評価例の紹介」
○蔭山 康太 (独立行政法人 電子航法研究所)
安全で秩序ある航空交通の実現のために航空交通管理
(ATM : Air Traffic Management)は各種のサービスを
航空機運航に対して提供しているが、
航空需要の増大への対応などからATMは継続的に
その性能(パフォーマンス)を向上する必要がある。
効果的なパフォーマンス向上施策の立案には、
まず重点的な評価対象となる項目を選定し、
各評価項目のパフォーマンス値を算出することで
航空機運航の現状を把握することが不可欠である。
航空管制情報処理システムなどに記録された
実運用データには航空機運航の実績値が記録されているため、
同データの解析により航空機運航の
現状を反映したパフォーマンス値の算出が可能となる。
本講演では、ATMパフォーマンス評価の研究紹介として、
評価項目の選定や各項目のパフォーマンス値の算出手法の
検討例などが報告された。
2) 「SSRモードSとそのデータリンクについて」
○伊野 正美 (株式会社 東芝)
現在SSRモードSは主要各国で整備が進み、
航空交通管制機関に高精度・高信頼度の航空機監視情報を
提供している。
また同時に1030MHz/1090MHzの周波数を共用するACAS等の
システムにとっては電波環境の改善に寄与している。
SSRモードSは二次レーダとしての監視機能を改善するのみならず、
データリンク機能もICAO(国際民間航空機関)の標準として
機能定義されている。
欧州で義務化されたEHS(Enhanced Surveillance:拡張監視)は
その代表であり、データリンク機能にてより多くの監視に係る機上情報を
自動的にダウンリンクするものである。
本講演では、このようなSSRモードSの動作原理・データリンク
および実装上での問題等について報告された。
3) 「ヘリコプタに適した計器飛行方式(IFR)運航の研究」
○奥野 善則 (独立行政法人 宇宙航空研究開発機構)
ヘリコプタの運航は殆どが有視界飛行方式で行われており、
就航率や安全性向上のため計器飛行方式(IFR)による
運航の拡大が望まれている。
GPSを用いた衛星航法の実用化等により、
ヘリコプタに適したIFR運航が可能になりつつある。
本講演では、ヘリコプタ運航の現状と課題、
ならびに宇宙航空研究開発機構(JAXA)で実施している、
衛星航法による低高度IFRルートや
ポイント・イン・スペース計器進入方式の飛行評価、
およびメインロータ等の構造物による衛星電波の遮蔽・
マルチパスが測位精度に与える影響の飛行評価、
等の研究事例について報告された。
- 2009年度春季運営委員会
(1) 日時:平成21年5月22日(金) 12:00〜13:05
(2) 場所:東京海洋大学 品川キャンパス
楽水会館鈴木善幸記念ホールA
(3) 出席者:田嶋、久木田、近村、安部、
石出、塩見、天井、住谷
(4) 議題
1) 平成20年度後期活動報告
2) 平成21年度活動計画等
今回の講演について、学会誌「NAVIGATION」への
投稿依頼を講演者に行うこととなった。
平成21年度秋季研究会講演会は、
発表課題としてヒューマンファクタ関連の講演を検討することとした。
ニュースレターの作成は平成22年5月までに2回程度発行することとした。
研究会のホームページに、
今回の研究会配布資料をPDF形式で追加掲載することとした。
3) 編集委員会報告