GPS-Society History (2005)
Last Update 2005年 12月 22日
日本航海学会 GPS研究会の歴史(2005年)
GPS-Society History (2005)
TOPページ

- 2005/05/13 ニュース レター No.12発刊
 
 
 
- 2005/05/17 三菱電機 海老沼 拓史 氏、GPS研究会 運営委員会に加入。
  
 
 
 
- 2005/05/27 春季研究会(70名)
 【場所】東京海洋大学 越中島キャンパス
  【議事】 【議事】
 
- "GPS FPGA Receiver Development and Other Research
 at University of New South Wales"
 Andrew Dempster(ニュー サウス ウェルズ大学 准教授)
- 「測位衛星における技術・政策動向」
 小林 裕太郎(USEF)、金岡 充晃(CSP-J)
- 「地上波ディジタル放送によるDGPSおよび FKPデータの伝送」
 塩屋 徹朗(エル エス アイ ジャパン)
- 「GPSマルチパス誤差の低減と高精度化への可能性」
 久保 信明(東京海洋大学)
- 「準天頂衛星システムの測位信号仕様について」
 小暮 聡(宇宙航空研究開発機構)
 
 
 
 
- 2005/08/03 ニュース レター No.13発刊
 
 
 
- 2005/10/21 秋季研究会(30名)
 共催 電気学会 高度位置情報応用システム調査研究委員会
 【場所】神戸大学 深江キャンパス 4号館 4103講義室
 【議題】
- 「GPS近代化に対応した3周波受信機について」
 荒井 修(古野電気)
- 「GPSによる持続的な森林利用とマネジメント」
 吉村 哲彦(京都大学)
- 「高精度GPS/INSの三次元GISへの適用」
 瀧口 純一(三菱電機)
- 「室戸沖GPS津波計測システム」
 阿部 武徳(日立造船技術研究所)
- 「立命館大学におけるGNSS研究」
 杉本 末雄・久保 幸弘(立命館大学)
 
 
 
 
- 2005/11/14 ニュース レター No.14発刊
 
 
 
-  2004/11/16-18 GPS/GNSSシンポジウム2005
      
 
 
 

Copyright 2005 by Masashi YOSHIDA, All rights researved. ©

2005年 6月 8日 作成